庭木・植木の剪定、庭石のことなら鈴木大和園

生垣の刈り込み

生垣の刈り込み ~下から上へが基本~

 私たちが新人にやらせること、それはまず掃除と草取りです。それを卒業したら、次に生垣の刈り込みです。私もまだ駆け出しのころは刈り込みバサミばかり持たされておりました。

 初めて刈り込みバサミを持たされて生垣を刈り込んだとき、どうも刈り込み面が凸凹になってしまい、うまく平らに刈れない。何回やってもうまくいかない。そこで先輩が刈り込んでいるところをジッと見ていました。するとどうでしょう。両手で持った刈り込みバサミの右手だけが動いており、左手のほうは動いてないのです。片刃を刈り込み面にピタッと当てて、もう片方の刃を動かして刈り込んでいくのです。こうすれば刃先がブレずに均一にきれいに刈り込むことができるのです。片方の刃は定規の役割をするのですね。

 初めて刈り込みバサミを持つ人は必ずと言っていいほど両手を動かします。当然のことながら刃先が安定せずに出来上がりは美しくありません。それでも多少がまんして、コツをつかむまで見守ることにしています。なぜならば、刈り込みに向く木は勢いがあり萌芽力のある木なのです。イヌツゲやカナメモチ、ネズミモチ、ヒイラギモクセイといった、生垣によく用いられる木がそうです。これらは強く刈り込んでもすぐに立ち直れるのです。つまり多少の失敗が許されるのです。これは、ここだけの話ですが…。

 ここで生垣の刈り込みについてお話しましょう。生垣の刈り込みは側面から行います。下から上へと刈り込んでいくのが基本です。これは木の一般的な特性として下枝の方が上枝よりも萌芽力が弱く、上から下へと刈り込んでいくと、必要以上に下を深く刈ってしまい下枝が枯れてしまう危険性があるためです。

 次に天の部分、つまり上面を刈り込みます。天は水平に刈らなくてはなりませんので、生垣の両端に竹竿などを立てて刈り込む高さに糸を水平に張り、この糸に合わせて平らに刈り揃えます。  

 刈り込みバサミには表と裏があり、刃の反りが手前側に向くようにするのが表使いです。生垣の側面は表使いで行いますが、天はハサミを持つ手の位置が低くなるので裏返しにした方が水平に刈れます。

 また低木を丸く仕立てた玉ものを刈り込む場合も、ハサミを裏返しにして使うときれいな丸みが出ます。これも道具の特性を生かした庭師の知恵なのです。

お問い合わせはFAXでお願い致します。 TEL FAX 0250-68-2413 FAX 24時間受付

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE
PAGETOP
Copyright © 鈴木大和園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.